2013年3月18日月曜日

バックハンドストローク(その1)

フェデラーのバックハンドの
テイクバック
テニス初心者にとって、バックハンドストロークはひとつの大きな関門だ。テニスを初めて7年経つが、いまだに不安定きわまりない。

私は極端な右利き、別な言い方をすれば、左手が不器用なので、左手を使わないで済む片手打ちだ。普段は片手撃ちでも強いボールが来ると、とっさに両手打ちになる人がいるが、左手が不器用な私は、そんな真似はできない、生粋の右利きなのだ。

そんな私は初心者の頃、フオアハンドを逆にする要領でトライするも.全く打てず、非常に難儀した記憶がある。今にしては思えば、タイミングが全くあっていなかった。片手バックハンドの場合フォアハンドとはヒットポイントが違うのだから、同じタイミングでは打てないのだ。

フォアハンドでは体の真中でも良かったものが、右足よりも少し前でヒットしないとちゃんと力が入らない。ところが、それがバウンドしたくらいになって、「ん!間に合わん!」と気付くので慌てて左手を添えたり、スライスもどきのスイングに切り替えたりする。しかしそのリカバリは虚しく、当ったボールは、たいていは大きく上のほうへ飛んでいって、反対側のフェンスに直撃する。

 片手バックハンドは、フォアハンドに比べ、極端にヒットポイントの幅が狭いのでタイミングを合わるだけでも、難易度は非常に高くなる。特に(スライスに対して)ドライブ系はスイングを大きくせざるを得ないため、余計難しい。フォームはうまい人を観察したり、YOUTUBEでプロのフォームを見たりして覚えることはできるが、タイミングは実際に飛んでくるボールを打ってみないとなかなか身につかない。しかも打つ機会はフォアハンドより圧倒的に少ないので、7年たった今も、よっぽど打ち頃のスピードで、うち頃のバウンドでなければドンピシャのタイミングでヒットすることは少ないのである。

ただ、ちょっとだけ、最近進歩したように思う。というのは、打った後もヒットポイントを見つづけるような意識でスイングする(打ったボールを目で追わない我慢が必要)ようにしたら、大分タイミングが合いやすくなったからだ。いままでは、打ったボールの行方を追おうとして、身体が早めに開いてしまっていたのが、横向きを保てるようになったために、ヒットポイントの幅が広くなり、いままでより、少し後でもヒットポイントにできるようになったからだと思っている。

テイクバックの時は後を向くぐらいでいいはずなのだが、今思えば初心者の頃は横向きもできていなかったように思う。

結論:「片手バックハンドは後を向いて打て」

バックハンド(その2)では、「回外」について書こうと思う。いつになるかわからんが・・・